type holyshared = Engineer<mixed>

技術的なことなど色々

帰省のついでに松江の方に行ってみた

3日くらい米子に帰省していました。 しばらく実家に帰って無かったので数年ぶりに帰省することにしました。

帰省の際はいつもANAを利用しているので、航空券と一緒のANAクラウンプラザホテル米子の宿泊予約を入れ、初日は空港からバスでホテルまで移動しました。

空港からホテルまでのバスの中で外の風景を見ていましたが、久しぶりに帰省したのでこんな街並みだったけなぁという気持ちがあり故郷感があまりなく、不思議な感じでした。

初日はそんな感じで、新しくなった駅を見たり、親戚のおばさんの家に挨拶に行って終わりました。

二日目は実家に顔を見せに行く予定だったので、午前中は米子市美術館によって、さくらももこ展を見ました。   横浜のそごうの時にも行ったので、2回目になります。   その時にかったお茶が美味しかったので、今回もお茶を買いました。  

  

その後、電車で実家の最寄り駅まで移動しました。 自動車免許を持ってないので、移動が基本的に電車かバスかタクシーになるので、免許あったららくだろうなといつも思います。

実家に帰った後は、米子駅に戻り、米子城跡とか靴屋さんで靴買ったりして、終わりました。  

三日目は松江の方に行きたかったので、朝早くから電車で安来まで行き、駅前で足立美術館行きのシャトルバスに乗って足立美術館まで行きました。   のどかな田園風景を見ながら20分で美術館につきました。  

帰りもシャトルバスを利用する予定だったので、美術館の受付を済ませた後、帰りのバスの整理券を選んで、鑑賞を始めました。   バスの整理券は早いもの勝ちぽいので、帰りたい時間のものを選べない場合、時間を潰すのが大変そうでした。  

自分の場合はゆっくり鑑賞して、1時間位だったので併設されているカフェとかでゆっくりしたい場合はもうちょっと時間を見ておくほうがいいかなと思います。

庭園は本当に綺麗で良かったです。  

  

足立美術館に行った後は松江に移動して、松江城を見に行ったり、島根県立美術館に寄りました。    また松江の駅前を出てすぐに松江オープンソースラボが本当にありました。

改めてRuby推しなんだなぁ。  

4日目は東京に帰り、いつも行っているコーヒーショップでクラフトビールを飲んで、ゆっくりしました。
数十年住んでいる所はやっぱり落ち着きます。

今度は島根の出雲大社あたりに行きたいです。