type holyshared = Engineer<mixed>

技術的なことなど色々

Hacklang用のテスティングフレームワークを作った件

Screen Shot

hhspecifyっていうBDD styleのテスティングフレームワークを公開しました。 下記のコマンドでcomposerを利用してインストールできます。

composer require hhspecify/hhspecify

使い方は下記の通り。

設定ファイルの作成

まず、最初に設定ファイルを作成します。
ファイル名はhhspecify.hhです。

configureメソッドにConfigBuilderを受け付ける、ラムダ式を指定します。 今の所設定できるのが、パッケージとレポーターだけです。

<?hh //partial

use hhspecify\HHSpecify;
use hhspecify\config\ConfigBuilder;
use hhspecify\reporter\SpecificationReporter;

HHSpecify::configure((ConfigBuilder $builder) ==> {

    $package = shape(
        'namespace' => 'vendorname\\spec\\', //スペックファイルの名前空間
        'packageDirectory' => __DIR__ . '/spec' //スペックファイルのディレクトリ
    );

    $builder->package($package)
        ->featureReporter(new SpecificationReporter());

});

スペックファイルの作成

スペックファイルを置くディレクトリにスペックファイルを置きます。
ファイル名はなんでもOKです。

ここではStackSpecというファイル名にします。
implementsのインターフェース指定にSpecificationを指定します。

use hhspecify\Specification;
use hhspecify\feature\FeatureVerifierBuilder as Feature;

final class StackSpec implements Specification
{

    public function __construct(
        private Vector<int> $stack = Vector {}
    )
    {
    }

}

テストメソッドの記述

テストメソッドにFeature属性を指定します。
引数のFeatureVerifierBuilderインスタンスを実行時に受け取るので、 setup/when/then/cleanupの順に検証コードを記述していきます。

  • setup - 初期処理のコードを記述する
  • when - テストをしたい処理をするコードを記述する
  • then - whenを実行した後の結果を検証するコードを記述する
  • cleanup - 後処理のコードを記述する
<<Feature("Vector::add")>>
public function add_value_to_vector(Feature $feature) : void
{
    //setup block - Setup
    $feature->setup(() ==> {
        $this->stack = Vector {}; //Vectorを初期化する
    });

    //when block - Stimulus
    $feature->when(() ==> {
        $this->stack->add(1); //値を追加する
    });

    //then block - Response
    $feature->then(() ==> {
        invariant($this->stack->count() === 1, 'must have been added value'); //値が追加されているか検証する
    });
}

スペックファイルの実行

後は下記のコマンドで、実行するだけです。

vendor/bin/hhspecify