3月25日から上映しているようで、Youtubeの予告で知って見に行きました。 Cinem@rt-新宿でやってたので遠出しなくて住んだのがよかったです。 dinosaurjrmovie.com 1時間20分くらいで、バンドの結成から解散後、さらに再結成までのドキュメンタリー映画で昔…
毎年恒例の履いた靴の集計をしてみました。 2021年は追加されたのが7足で、手放したのが3足なので増減があんまりなかったようです。 2020年が17足買っていたので、少なく感じます。 相変わらずレザーの靴は買っているようです。 2021年の特徴として、ジョギ…
Gen2でも困らなかったのですが、アプリの画面に通知がずっと出てくるので購入してみました。 リングサイズは、今使っているものと変わらず装着感も違和感がないです。 充電器がGen3から変わってるぽくて、充電が完了するとグリーンに変わるみたいです。 後は…
前から行きたかったハラ ミュージアム アークに行ってきました 場所は渋川なので、高崎で一泊して午前中に行くことにしました ホテル周辺 View this post on Instagram A post shared by 堀尾典孝 (@sharedhat) ホテルにチェックイン後は暇だったので本買っ…
Cloudinayのプラン上限に達したので、プランを変更してみました。 プランはClassic free planだったのをFree planにしました。 CloudinayのアカウントはHerokuのアドオンで指定していたプランだったので、Cloudinayのアカウントを新規に作成してのプランを変…
webpackのcss-loaderのバージョンを5.xから6.xに変えました。 それに伴いcss内の画像指定が期待した通り変換されなくなったのでwebpackの設定ファイルを変えることで対応しました。 具体的にはwebpackの設定のrulesにasset/resourceを追加する作業です。 こ…
Google Cloud Storageに保存されている複数のファイルをBigQueryのテーブルに読み込もうとして、エラーが発生するので調査してみました。 エラーはテーブルにレコードが挿入できないエラーで、フォーマットが当初おかしいのかと思っていました。 Error while…
Cloud Storageに格納したファイルをCDNで配信する時にアクセスを限定したい場合があります その際に署名付きCookie、署名付きURLが使えます 設定自体はterraformなどで、自動で設定して置けるようにすると楽です resource "google_storage_bucket" "public-i…
新しく青系のカラーが3色追加されたみたいなので、一足買ってみました。 SOLOVAIRのアストロノーツブーツを一足持っていて、サイズ感はわかっていたので、特に困ることはなかったです。 SOLOVAIR Neon Blue 8Eye Boot また、自分は履く靴によってソックスを…
SentryのjavascriptSDKを6.5.1にアップグレードしたら初期化に失敗するようになった。 options._metadata.sdkがないのでエラーになるようだ。 ただ内部的に付与されるぽいプロパティな感じがするので、何か必須のパラメータがあるのかなと思ったけどそれらし…
Oura Ringを半年くらい使用していたのだけど、突然充電できなくなりました。 大体10分くらいで充電が終わるのだけど全然できなくて困ってました。 多分故障だろうと思って新しく買わないとダメなのかなと思っていたら、購入から2年以内は交換できるぽかった…
レポート 自作アプリで写真を投稿後に今の集計値を確認したくてページ遷移することがあり不便だったので投稿後に集計を表示するように変えた デプロイしてから、数日使って見ている感じストレスが減ったので実装してよかったです。 この前進捗状況を表示する…
靴をできるだけ均一に履くようにしていると、どれが今月履いたのかわからなくなるので、ダッシュボードに進捗を表示するように変えてみた。 進捗状況 ダッシュボードには履いてない靴を4件リストに出していたけど、後どのくらい残っているのかはわからなかっ…
loadable-componentsを使用していて、Server side renderingをheroku環境で行う場合ビルドされるloadable-stats.jsonのパスが実行環境と違うため、chunkファイルが読み込めないという問題があります。 これはビルド時は/tmp/build_[id]/のようなテンポラ…
アンクルバンド 春夏に向けてワイドパンツを買ってみたのだけど、裾が踵の方が長くなるようなデザインでした。 パンツを履くと引き摺りそうになるので、対策としてアンクルバンドを買って見ることにしました。 アンクルバンドは自転車とかに乗るときに裾が邪…
自分で履いた靴の記録するアプリケーションを運用していて、ずっとダッシュボードに写真の投稿ボタンしか置いていませんでした。 理由は特に表示させたい情報がなかったためです。 ログインせずとも公開している情報があるので今までは特に困ってなかったの…
Victory 個人で運用しているアプリケーションでグラフライブラリのVictoryを使っていてバージョンが古くなっていたので32.3.x から35.4.xにあげてみました。 大きく仕様に変化はなかったようで、型エラーを直していくだけで対応が完了しました。 VictoryLine…
GitHub ActionsでMongoDBのレプリカセットを使用してテストを実行する方法を調べました。 docker-composeを使ってもよかったのですが、mongodb-github-actionがあったので試しに使用してみました。 パラメータとしては下記の2つのものが指定できるようです。…
2019年から引き続き履いているもの、買い足したもの、手放したものを集計対象にしています。 2020年は900件を投稿していたようです。 一つの靴について、だいたい年間で20回ぐらいの着用、サンダルのみ使用頻度が高いので、倍ぐらいの着用回数になっています…
Oura Ring ずっと気になっていたので買って見ました。 サイズキット付きで購入し、サイズを確認してオンラインでサイズ指定するだけでリングを届けてくれます。 届いたあとは充電して、つけてるだけでメトリクスが取れます。 気にしているのは睡眠のスコアと…
Microsoft Graphにはv1.0とbetaのエンドポイントがあります。 どちらにもユーザーのアバターを取得するAPIがあります。 しかし、v1.0とbetaで取得できる場合とそうでない場合があるようです。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/graph/api/profilephoto-get?…
最近はBot Framework v4を利用して、Botアプリケーションを作成しています。 Botアプリケーションを作成するには、SDKを利用するのですが、express、restifyくらいしかWebアプリケーションのフレームワークが対応してないような気がします。 koaの場合 例え…
自分が運用している365shoes.styleはHerokuを使用しています。 そして、mLabアドオンを使用していました。 mLabアドオンはアナウンスがあったように利用できなくなります。 なので、何かしらの方法で移行する必要がありました。 移行先は一番移行が楽そうな…
アップロードした画像を変換するのに最近は、SaaSを使用しています。 普段はcloudinaryを使用していたのですが、imgixを試してみたら導入が簡単でした。 設定そのものは、imgixの設定画面でAWSのS3のバケットを指定して、アクセスキー、シークレットキーを指…
クライアントで画像のexifを読み出すのに普段はblueimp-load-imageを使用しています。 画像をアップロードをするフォームの投稿日のデフォルト値を指定したりする時や、写真をトリミングするコンポーネントなどで利用しています。 自分がメンテナンスしてい…
あんまり着ていない物とか、使ってない物をまたサマリーポケットに預けてみました。 今回もアパレルのボックスを利用してしました。 物としては下記の物をパッケージングして送りました。 LEVI'SのGジャン LEVI'Sのギャリソンベルト x 3 ナイロン製のアウタ…
2ヶ月前くらいに、靴の整理にサマリーポケット使ってみました。 箱はアパレルの横長を頼んでみました。 梱包している箱 送った内容は、最終的に次のようになりました。 短靴4足 羽織りようのアウター 1着 パーカー 1着 サイズ間としては短靴が最大で6足位入…
ここ数年は革靴(ドレスシューズ / ワークブーツ)ばかり履いていてスニーカーを履いてなかった。 それはそれでいいとして、あまりにも履いていないのでスニーカーの履き心地どん感じか忘れてしまっていた。 なのでスニーカーを買うことにしたわけです。 BERLI…
何回かWAREHOUSEから出ているプリズナージャケット & プリズナーパンツ。 これはJUNKY STYLE別注モデルで、ボーダーの染める回数を増やして黒になるようになっているやつです。 1年ちょっとの着用で、経年変化の記録ために写真を撮っていたのを忘れてた。 …
Mongooseを利用している場合、読み込んだドキュメントをserialize/deserializeしたい場合があると思います。 serializeは雑にtoJSON、でいいと思うのですがdeserializeはどうするのか? 一つのやり方として、hydrateメソッドを使用するやり方があります。 con…